印度武術王国

サンガム印度武術研究所が、いまだ知られざるインド武術について紹介します。

HOME

知られざるインド伝統武術についての情報サイト。 カラリパヤット、クシュティ、マラカンブ、シランバム、ラティ・ケラ、ガトカ、タン・タ、などインド各地で伝承されて来た武術、及び武術から派生したエクササイズ、ダンスについて紹介します。

C.V.N. Kalari Sangham / Trivandrum

マスター:Sathya Narayanan Gurukkal East Fort, Pazhavangadi, Thiruvananthapuram, Kerala 695023, India Tel 0471-74182 Website: http://www.cvnkalari.in/index.html アクセス:MG Roadや鉄道駅からオートで5分ほどのEast Fort地区に位置する。周囲は…

C.V.N. Kalari / Kollam

マスター:Yogacharya Malabar P. Vasudevan Gurukkal Souhardha Nagar 4, Kollam-Ayoor Rd, Ammannada, Kollam, Kerala 691021, India Tel: 9387323242 Website: http://cvnkalarikollam.blogspot.com/ Facebook: https://www.facebook.com/CVN-KALARI-KOLL…

E.P.V. Ayurveda Kalari Yoga Centre / Kottayam

マスター:E.P. Vasudeva Gurukkal Temple Road Kaduthuruthy Kottayam Kerala India Ph: 04829-282422 沿革:1959年Vasudeva Gurukkalによって設立される。師匠はC.V.N. EasthillのGopalan Gurukkal。その実戦的な思想によりC.V.N.TrivandramのGovindankuth…

Vallabhatta Kalari Sangham / Chavakkad, Thrissur

マスター:C. Sankara Narayana Menon Gurukkal (Unni Gurukkal) Chavakkad Thrissur 680506 Kerala, India Tel:0478-2509140 http://www.vallabhattakalari.com/index.html 現在、父のMenonグルッカルはほぼ隠居状態で、道場の現場はKrishnadas師以下の3兄…

Kadathanad K.P.C.G.M. Kalari Sangam / Vadakara

近代カラリパヤット中興の祖、C.V.N.Nairの師であるKottakal Kanaranグルッカルはワダカラに生まれ、当地のカラリパヤットの伝統を受け継ぎそれをナイールに伝えた。 後で取り上げるLokanarkavu寺院と共に、ヴァダカラがカラリパヤットの聖地と言われる由縁…

MKG Kalari Sangam / Thalassery

マスター:K.Viswanathan Gurukkal Kuzhipangad, Chirakkara, Thalassery, Kannur, 670104, Kerala, India Ph:0490-2327110 https://www.facebook.com/mkgkalari/ フット・マッサージを施術するヴィシュワナタン・グルッカル MKGカラリはCVN系とは異なった単…

C.V.N Kerala Kalari Sangam / Thalassery

マスター:C.V.Devadas Gurukkal Sree Rama Swamy Temple East Nada Thiruvangad Thalassery 670103 Kerala India Tel:0490-2320030 https://www.facebook.com/cvnkeralakalari/ デヴァダス・グルッカルと奥さん 薬草を包んだキリの施術 デヴァダス師の自宅…

Kerala Kalarippayattu Academy / Kannur

略称:KKA Kalari Kannur 珍しく、ムスリムのシェリフ・グルッカルが運営する道場。彼は非常に知的なタイプで、カラリパヤットについて詳細に紐解かれたPhillip P.Zarrilliの名著「When the Body Becomes All Eyes」にも登場しその薀蓄を披露している。 マス…

Sree Bharath Kalari / Kannur

マスター:S.R.D. Prasad Gurukkal(上写真左、下写真左上) https://www.facebook.com/SreeBharathKalarikannur/ c/o Shakti Bhavan,Post Chirakkal, Kannur 670011 Kerala, India Ph:0497-775814 沿革:1948年Chirakkal T.Sreedharan Nair グルッカルによ…

クリシュナの炎の車輪:バナーティ(Banathi)

バナーティはオリッサ州のプーリーを中心に伝承される、ロープの両端に炎のボールを付けて回す回転技だ。 別項で紹介したパイカ・アカーラの中でもバナーティは一部実践されており、この技が本来は戦士の武術に由来する事を示している。戦場ではバナーティの…

マニプールの伝統武術:タン・タ(Thang-ta)

タン・タ(Thang-Ta)は北東部インド、マニプール州の主要民族メイテイ人が実践する伝統武術。タンは剣を、タは槍を意味し、幅広い武器技を含んでいる。 タン・タは本来フィエン・ランロン(Huyen langlon)と呼ばれる総合武術の武器技部門を指す呼称で、徒…

ダヌルヴェーダの遺産:ヴャヤム(Vyayam)

ヴャヤム、それは北インドのリシュケシュに伝わる武術的エクササイズだ。筆者は未だ実見してはおらず、不明な点が多い。 ヴャヤムを紹介するDVD ヴャヤムという言葉自体は身体を曲げ伸ばすエクササイズを意味する一般的なインド語に由来する。例えば伝統レス…

シーク教聖戦士の武術:ガトカ(Gatka)

ガトカ(ਗੱਤਕਾ)はパンジャブ州の伝統武術でシーク教徒によって伝承されている。語義的にはガトカは『棒』を意味し、竹刀と同様、剣を模した棒による戦いの訓練に由来する。 シーク教は頭にターバンを巻きごっつい髭を生やした信徒の姿が印象的なインドでは…

ベンガル棒術 ラティ・ケラ(Lathi Khela)

ラティ・ケラ( লাঠি খেলা)は棒を意味するLathiとゲーム、スポーツを意味するKhelaを合わせた言葉で、ドラヴィダ語圏以外のインド中・東・北部で『棒術』を表す一般名として広く通用するが、ここでは特にベンガル地方(インド側西ベンガル)に伝わる伝統棒…

マラータ王国の残照:マルダニ・ケル(Mardani Khel)

マルダニ・ケルはマハラシュトラのマラーター民族に伝わる武器技を中心とした伝統武術だ。使われる武器はラティ・カティ(lathi-kathi、竹棒)、タルワール(talwar、曲刀)、ダラ(Dhala、丸い金属の楯)、カチャール(katyar、ダガー)、 バラ(bhala、投…

C.V.N Kalari - Gopalan Gurukkal Smaraka

綺麗にリニューアルされた現在のカラリ道場。中央剣楯を持つヴィカース 通名 C.V.N. Kalari East Hill 住所:Gopalan Gurukkal Road, East hill, Calicut, 673005, Kerala, India マスター V.M.Vijayan Gurukkal Tel +91 495-2381766 Mobile: +91 98462 4810…

究極の体錬 マラカンブ(Mallakhamb)

2005年、初めてのインド武術探訪で一番驚いたのがこのマラカンブだった。 練習用の低い柱で演技する小学生 マラカンブという語は、戦士あるいはレスラーを意味するMallaと、柱を意味するKhambを合わせた『Mallakhamb=戦士の柱』に由来し、その特徴的な柱の…

カリンガの栄光:パイカ・アカーラ(Paika Akhada)

パイカとはオリッサ州のブヴァネシュワール、クールダ、プーリーを中心にいにしえのカリンガ地方で発達した武術、あるいは戦士集団。 パイカの語はサンスクリット語の「歩兵」に由来し、アカーラは道場を意味する。王の支配下に、平時は治安維持を兼務する農…

インドの男塾 クシュティ(Kushti)

クシュティとは、一般にインド伝統レスリングといわれるものの総称。四角く掘り込まれたピットに川砂を敷き詰めた中で、あるいは川砂を四角く盛った土俵の上で行われる。 インド亜大陸に古来より伝わる戦士の格闘技マラ・ユッダ(Malla Yuddha)に、中世以降…

タミルの伝統棒術シランバム(Silambam)

シランバム(タミル語 சிலம்பம்)はタミルナードゥ州に伝わる伝統棒術だ。 民間の口伝によれば、数千年以前の古代に聖者アガスティアが瞑想の深みにおいて体得した医学と武術をその起源とすると言われるが、確たる証拠はない。 その歴史はおそらく、ドラヴィ…

インド棒術の回転技エクササイズ『バーラティア』

インド棒術の回転技と、その歴史的背景 今回は、インド棒術の中でも私が専門とする「回転技」について紹介しようと思う。 この回転技、各人の身長より若干短いくらいの棒を、その長さの中心でつかんでひたすら回転させていくという極めてシンプルなテクニッ…

ダルマ禅師の武術

日本武術の源流としてのインド武術 伝説によると、中国の少林寺で禅の開祖となったボーディ・ダルマ(達磨大師)は、現タミルナードゥ州のカンチープラム出身の王族とされ、彼が南インドで学んだタミル武術(カラリパヤットの源流)を禅と共に中国に伝え、そ…

はじめに

サンガム印度武術研究所のサイト『印度武術王国』を訪問していただき、ありがとうございます。管理人のSatoru Teshgauraです。 カリカット市イーストヒルのCVNカラリ道場 サンガムは武術稽古を通じた草の根の国際文化交流の促進を目的とした非営利活動を行っ…

ケララの伝統武術:カラリパヤット(Kalaripayattu)

カラリパヤットはケララに古くから伝わる伝統武術だ。 日本では古くは80年代アリナミンのテレビCMで「いやはや、鳥人だ!」というキャッチコピーが話題になった3mのハイジャンプ・キックを行ったのがカラリパヤットの達人であった。 1985年CM 武田薬品工業 …